空席情報・ご予約・運賃検索
2022年7月乗船分からポイントがたまる!(ログイン必須)
WEB会員「さんふらわあメンバーズ」ログイン
開く
- NEWS
-
-
- 2022年08月05日
- 【重要】さんふらわあ きりしまレストラン営業休止について
-
- 2022年08月04日
- 【重要】神戸↔大分航路の運休について
-
おすすめプラン
お得な割引プラン
- お得な割引プラン
- クルーズプラン
- お得なツアー
(さんふらわあトラベル)
- マイカー
- バイク
- 徒歩・自転車
新潟県の燕市の職人さんの手造りの玉子焼きです もちろん新品です 大きさは約125mm×約180mm 板厚は1.2mmの重さは550gです 玉子焼きの内面はスズメッキを施していますので 銅のサビ、緑青は出にくい作りになっています IH電磁調理器でお使いを考えている方は これからの説明をよく読んでご確認ねがいます 基本的にはメーカーさんも他の職人さんも 銅の玉子焼きをIHの電磁調理器で使うことについては薦めていません。 これは銅の玉子焼きで使われている表面の「錫(すず)」が要因となっております。 錫自体は無害、無毒な素材で銅の錆(緑青)の発生を抑えることに適しているのですが、融ける温度(融点)が金属の中では特に低く230℃くらいで融け出してしまいます。 ガスコンロで使う場合にはそこまで温度が上がることはまずないのですがIHの場合でハイパワーに設定した場合などには、そのくらいの温度まで上がることもあり銅の玉子焼きから錫が融け出すことも希にあるそうです。 そのため、メーカーさんも職人さんもクレーム対応が十分にできないためにIHについては対応はできないとしています。 一応自己責任という形にはなりますがIHの調理器の温度設定を中以下にして200℃まで上がらないように調整して頂ければ表面の錫が融けずにふっくらとした玉子焼きができます。 今のところ、このような形で説明して他のところでお求めになった方では錫が融け出したという話しはこちらに届いていません。 IH電磁調理器は大変便利な機械ですので温度設定だけをしっかりみて 使って頂ければ色んな調理方法ができますので試してみてください。 種類...卵焼き器 素材...銅
')
2022年7月乗船分からポイントがたまる!(ログイン必須)
WEB会員「さんふらわあメンバーズ」ログイン
開く
お得な割引プラン