セミの羽化 

夜七時頃、セミの羽化されたのを見つけました。
羽はまだ黄緑色でしたが、九時頃に見るとすこし茶色くなり、十一時ごろには色濃くセミの色になってました。
夏の夜の楽しい観察でした。
翌日近くでセミの声が聞こえました。
羽はまだ黄緑色でしたが、九時頃に見るとすこし茶色くなり、十一時ごろには色濃くセミの色になってました。
夏の夜の楽しい観察でした。
翌日近くでセミの声が聞こえました。
( 自然 )
撮影場所 | 自宅 |
この記事の評価 |
コメント一覧
秋元
投稿日時 2020-9-1 15:46
花緒さん こんにちは
コメントありがとうございます。
見ての通りプラのゴミ箱に如何して登ったのか不思議でした、家の中からガラス戸をあけると観察できました。
時々見て時間を追って撮りました、暗くなってからは外に出られません、蚊の襲撃が此方でもすごいです。
コメントありがとうございます。
見ての通りプラのゴミ箱に如何して登ったのか不思議でした、家の中からガラス戸をあけると観察できました。
時々見て時間を追って撮りました、暗くなってからは外に出られません、蚊の襲撃が此方でもすごいです。
花緒
投稿日時 2020-9-1 11:47 | 最終変更
秋元さん こんにちは。
アブラセミの羽化が一番見かけますが なんせ今の季節は田舎では薮蚊が多くて観察どころではありません、一つの枝に三密状態になって混んでますが朝方には抜け殻だけが残ってます。
先週までは夜でも蒸し暑い中での観察力にエールを送ります。
アブラセミの羽化が一番見かけますが なんせ今の季節は田舎では薮蚊が多くて観察どころではありません、一つの枝に三密状態になって混んでますが朝方には抜け殻だけが残ってます。
先週までは夜でも蒸し暑い中での観察力にエールを送ります。
秋元
投稿日時 2020-8-27 15:30
洋さん こんにちは
コメントありがとうございます。
家内がゴミ出しでゴミ箱に大きな虫がいると大騒ぎ、行って見るとセミの羽化して羽はもうちじれてなく薄緑色でした。
ゴミ出しを中止して寝る前まで観察してました、私も疎開先ではよくセミの抜け殻を沢山見て集めた記憶があります、セミの声があまり聞こえなくなりましたね。
コメントありがとうございます。
家内がゴミ出しでゴミ箱に大きな虫がいると大騒ぎ、行って見るとセミの羽化して羽はもうちじれてなく薄緑色でした。
ゴミ出しを中止して寝る前まで観察してました、私も疎開先ではよくセミの抜け殻を沢山見て集めた記憶があります、セミの声があまり聞こえなくなりましたね。
洋
投稿日時 2020-8-27 11:40
おはようございます。
僕も小学生の頃、夏休みのある日の早朝、散歩していて、羽化の場面に出会いました。丁寧につかんで、虫かごに入れて観察しました。あの時の羽の色も緑でした。ちじれていましたね。羽がしっかりしてから、確か逃がしてやったような・・・
夏休み。今年は短かったそうです。自然も少なくなり、さらに蝉も少なくなり、子供たちの関心も薄れ、変わっていきますね時間とともに。
僕も小学生の頃、夏休みのある日の早朝、散歩していて、羽化の場面に出会いました。丁寧につかんで、虫かごに入れて観察しました。あの時の羽の色も緑でした。ちじれていましたね。羽がしっかりしてから、確か逃がしてやったような・・・
夏休み。今年は短かったそうです。自然も少なくなり、さらに蝉も少なくなり、子供たちの関心も薄れ、変わっていきますね時間とともに。
4件表示
(全4件)
すべてのコメント一覧へ