ようこそ、ゲストさん!   
ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
目次
ブログ - 投稿者

さんの日記

351件のうち241 - 270件目を表示しています。
Page9 ⇒ top page  <<   | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12    >>  last page
 最近の日記
11月
17 (土)
カテゴリー  [ご近所スナップ]
慶応大学日吉校舎はご近所です。ほとんど毎日、日吉駅から電車を利用する度、まだ早いかな、もうそろそろかな、と並木を見ています。 今回は11/14日の日暮れ時の様...

11月
8 (木)
カテゴリー  [流域Walkingは楽しい]
ハケの道歩き、今回は前回の続きで、武蔵小金井から歩き始めました。 大昔、人々は、どこどこ尾根の誰それさんは柿がおいしいとか、どこどこ谷のなんとかさんでは鮎...

11月
3 (土)
カテゴリー  []
軽井沢の朝、モミジに霜が降りていました。ホテルから「竜返しの滝」へ歩きます。 早朝なので人っ子一人おらず、時折カサっと鳴る音に驚いたり(クマが出るという看...

11月
2 (金)
カテゴリー  []
軽井沢に秋を拾いに行ってきました。 1泊2日の旅。今日は白糸の滝を中心に報告します。 軽井沢の高度が紅葉にちょうど良かったのか、紅葉の道をたどって、白糸...

10月
30 (火)
カテゴリー  [流域Walkingは楽しい]
「お鷹の道、真姿の池湧水群」を中心に、ハケの道を歩いてきた。 場所は東京都の西、西国分寺から武蔵小金井あたりまで。 「お鷹の道」は徳川時代、鷹狩りにこの...

10月
25 (木)
カテゴリー  []
奥日光オフ会に合流するため、前日夕方に湯元温泉に入った。途中、竜頭の滝の上の橋から、また湯元湖の一隅で数枚。 奥日光へ来るのは春のオフ会以来2度目ですが、...

10月
18 (木)
カテゴリー  [ご近所スナップ]
10月16日、孫を保育園に送っての帰り、近くのせせらぎの道を散策しました。 近所の人が遊歩道の周りをよく手入れしていて、秋の気配が感じられる道になっていました...

10月
15 (月)
カテゴリー  [ご近所スナップ]
三浦半島、久里浜の花の国へ行ってきました。コスモスが10万株とか・・・けれど、駐車場で「コスモスは現在5分咲きです」という表示。10月4日。 やはり今年は...

10月
13 (土)
カテゴリー  [流域Walkingは楽しい]
崖線(がいせん・ハケ)という地理の言葉をご存知でしょうか。 川に削られて、台地の縁が10-20mぐらいの崖になって続いているような場所のことです。 ...

10月
8 (月)
カテゴリー  [ご近所スナップ]
夕方、カメラ片手にウオーキング。 今日は何事もなかった、明日は自由だ。ありがたいことだ。 手足がのびのびする。 夕暮れがどんどん早まっていく。空を見て、雲...

10月
4 (木)
カテゴリー  [ご近所スナップ]
東京駅へ行ってきました。 100年前の復活ということで、大プロジェクトだったようですね。 2階建てから3階建てへもどし、耐震構造にし、装飾も写真をもとに復元...

10月
2 (火)
カテゴリー  []
広くて大きいものが無性に見たくなりました。 遠い町、遠い空、見知らぬ人たちに会いに出かけたい。 そうだ、秋に紅葉を撮りに行こうと思っている、丹沢湖へ下見...

9月
30 (日)
カテゴリー  [ご近所スナップ]
曹洞宗 徳善寺(横浜市瀬谷区本郷3丁目)、萩が100本も植えられていて、というネット情報。早速出かけたのはいいのだけれど、台風前の晴れの土曜日とあって、高速で渋...

9月
27 (木)
カテゴリー  [ご近所スナップ]
四十八瀬川は神奈川県の秦野市にある、丹沢山系を源とした幾筋もの川の一つ。秦野市の渋沢あたりの水田に豊かな水を供給している。いつからか知らないけれど、水田の畦に何...

9月
20 (木)
カテゴリー  [ご近所スナップ]
羅漢さんは本当は阿羅漢というのだそうだ。サンスクリット語で修行者の到達し得る最高位をアラカンと呼ぶそうで、学道を完成し、これ以上に学ぶ要がないところまで来た人「...

9月
15 (土)
カテゴリー  [ご近所スナップ]
セプテンバーステップス。9月の足音は夏への別れ。横浜のみなとみらいで9月の足音を拾ってきました。 光が夏だとすると、影は秋の気配。光と影が揺れる心を演出し...

9月
9 (日)
カテゴリー  [ご近所スナップ]
今日、横浜「みなとみらい」の第1ドックに係留されている日本丸(航海練習船の4本マストの帆船だった)の総帆展帆(そうはんてんぱん)という帆をすべて張って、点検をか...

7月
28 (土)
カテゴリー  [灯台へ]
第9日最終日 波照間島(はてるまじま)へ 長かった南の島への旅も今日が最終日。ここの狙い、日本の(民間人の住む)一番南の島の灯台「波照間灯台」。 ほ...

7月
24 (火)
カテゴリー  [灯台へ]
第8日 竹富島へ  皆さん 長〜い旅日記をご覧いただきありがとうございます。 今回は、最終のひとつ前、竹富島となります。次回が最終、波照間島です。 ...

7月
21 (土)
カテゴリー  [灯台へ]
第7日 与那国島へ テンダ・ナハタ 東(あがり)埼、西(いり)埼、タテガン、Gr.コトー診療所 与那国島は日本の最西端の地。人口1600人余り、車で1時間...

7月
19 (木)
カテゴリー  [灯台へ]
第6日 西表島へ。 浦内川の遡上、マリユドゥの滝、カンビレーの滝、星砂の浜、由布島 西表島へは離島ツアーに参加して、周遊しました。 灯台もないので(...

7月
17 (火)
カテゴリー  [灯台へ]
第5日 石垣島へ。 平久保埼灯台、川平(かびら)湾、御神埼(うがんざき)灯台 石垣島は八重山諸島の中心。 石垣港には八重山のほとんどの島へ渡る離島ターミ...

7月
15 (日)
カテゴリー  [灯台へ]
第4日 宮古島2日目 東平安名埼灯台、前浜ビーチ、来間島 宮古島2日目。 「平安名岬(へんなみさき)」は日本100景の一つ。東は太平洋と西は東シナ海...

7月
12 (木)
カテゴリー  [灯台へ]
第3日 6月27日(水) 宮古島北部、砂山ビーチ、西平安埼、池間島灯台 宮古島には2日滞在しました。今回はその1。 宮古島は先島諸島の入り口にあたる...

7月
10 (火)
カテゴリー  [灯台へ]
第2日 6月26日(火)古宇利島、首里城、喜屋武岬灯台 本日も快晴。宿泊していた中部の本部町から北へ上がって、「古宇利島大橋」(こうりじま)を渡り、まずは...

7月
8 (日)
カテゴリー  [灯台へ]
第一日目。6月25日(月)ANAにて、沖縄本島へ。 早期予約割引でお得なレンタカーヴィッツで、早速「残波岬灯台」(ざんぱみさき)へ。 残波岬灯台は本島中...

7月
6 (金)
カテゴリー  [灯台へ]
本土はまだ梅雨の真っ最中、一足先に梅雨明けした沖縄・宮古島・八重山諸島へ、灯台たちを巡り、風土自然を満喫する旅をしてきました。 旅程は9日。 1日目:沖...

6月
16 (土)
カテゴリー  []
梅雨の合間、ある晴れた日に、江ノ電に乗って七里ガ浜へ出かけました。狙いは17mmの広角を使って、ビビッドに撮る、ゆるく撮るの二通りで初夏の海を切り取って見よう、...

6月
12 (火)
カテゴリー  [ご近所スナップ]
高幡不動尊は男性です。お不動様ですから武道に強い。 広い境内には不動明王が守る仁王門から入り、五重塔が燦然と建つほか、大師様や土方歳三、江戸消防の碑、と言った...

6月
11 (月)
カテゴリー  []
長谷寺を再訪してきました。このお寺は鎌倉の花の観音様として有名なのですが、3体地蔵がとてもいいのです。花とお地蔵様をテーマに、訪問しました。 この日も曇り...

351件のうち241 - 270件目を表示しています。
Page9 ⇒ top page  <<   | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12    >>  last page
よくある質問 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | プライバシーポリシー | About us |
Powered by Takahashi marketing office © 2001-2011 seniorwings