ようこそ、ゲストさん!   
ログイン
ユーザ名:

パスワード:



パスワード紛失

新規登録
目次
ブログ - 投稿者

さんの日記

351件のうち331 - 351件目を表示しています。
Page12 ⇒ top page  <<   | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12   last page
 最近の日記
5月
31 (火)
カテゴリー  [灯台へ]
伊豆半島東海岸に沿った南東側3灯台を紹介したい。 今回の灯台巡りの主な狙いは爪木崎灯台の夕陽と朝日に映える灯台の撮影と、半島西側にある戸田灯台か大瀬崎灯台...

5月
29 (日)
カテゴリー  [灯台へ]
5月24・25日伊豆半島の主要灯台を訪問してきた。 伊豆半島にはいくつもの港がある。今回は東側の根元にある熱海港、宇佐美港、伊東港の3灯台の報告。 最初...

5月
14 (土)
カテゴリー  [愛用のGoods達]
震災以来気になっていた、コールマンたちをメンテナンスに出していた。2バーナー、200Aランタン、モデル400ピーク1ストーブだ。 最後に使ったのは10年ぐらい...

5月
10 (火)
カテゴリー  [流域Walkingは楽しい]
五月の連休の最終日、鶴見川流域ウォークの仕上げに、源流部のとことん歩きをしてきました。 町田からバスで小山田桜台(終点)へ、以前も行った源泉〜多摩丘陵と接する...

5月
8 (日)
カテゴリー  [名作集]
君は覚えているだろうか あの白いブランコ 僕は高校生だったに違いない 君も高校生だったに違いない ほおり投げたカバンの脇で ブランコが揺れてい...

5月
5 (木)
カテゴリー  [流域Walkingは楽しい]
5月の連休のなか日、鶴見川流域と帷子川流域を分ける尾根を歩いて、鶴見川南の自然拠点を廻ってきました。JR横浜線の中山駅をスタートして、四季の森公園〜三保市民の森...

5月
1 (日)
カテゴリー  [流域Walkingは楽しい]
「いるか丘陵」をご存じでしょうか。 「いるか丘陵」とは関東山地と太平洋をつなぐ”多摩三浦丘陵”の愛称です。 700万人の人々が暮らす首都圏南部をランドサ...

4月
7 (木)
カテゴリー  [灯台へ]
ようやく本格的に春になって、気温も上がって外出するのにふさわしい気候だ。 今回は三浦半島の西側、湘南と西湘と呼ばれる相模湾に面した地域の3つの灯台を回った。 ...

4月
3 (日)
カテゴリー  [流域Walkingは楽しい]
4月1日はとてもいい天気でした。 先日は鶴見川の源流域を歩きましたので、今回は河口域を歩きます。 川幅がぐんと広がって、街の中をゆったりと流れて行きます...

3月
28 (月)
カテゴリー  [流域Walkingは楽しい]
鶴見川の源流は、東京都町田市上小山田田中谷戸。源流の泉に発する流れは水田地帯をくねくねと曲がりながら進みます。周辺には雑木林の広がる谷戸山が残っています。 ...

3月
20 (日)
カテゴリー  [流域Walkingは楽しい]
川というのは、流域というのを持っている。稜線から河口まで、源泉から始まり、山並みから水を集め、田畑を潤し、生物をはぐくみ、最後は広くゆったりと流れて海に注ぐ。 ...

3月
1 (火)
カテゴリー  [未分類]
マリア草って、ご存知ですか。 早春の野に咲く小さな花です。 僕は高校生になるまで知りませんでした。 「この花なんていうの」 「知らない ・・・...

2月
16 (水)
カテゴリー  [灯台へ]
2月の3連休で直島(なおしま)に滞在した。 直島は岡山と高松の間の瀬戸内海に浮かぶ島。バスで15分も乗れば端から端まで行けてしまうような小さな島だが、島全体が...

2月
6 (日)
カテゴリー  [灯台へ]
僕にとっては一番身近な港、横浜港の灯台をまだ撮っていないことに気がついた。さっそく出かけたところ。 横浜港には灯台というより、航路標識となる灯標や浮標が多...

2月
3 (木)
カテゴリー  [灯台へ]
天気はいまいちだったけれど、三浦半島の3灯台を回ってきた。三浦半島は幼いころからの小旅行のホームグラウンドだけど、灯台を念頭においての訪問は、はじめてだ。 ...

12月
17 (金)
カテゴリー  [名作集]
ei8さんのブログで「夜が来る」という題のがあって、開いたら、こんな言葉がありました。 ダンダンディダン シュビダディンガ オデーエエーオー ハァザ ...

11月
16 (火)
カテゴリー  [ニューヨーク日記]
ボストンへ行った。 ボストンはイギリスからの独立戦争の前哨戦になったティーパーティ事件で有名だ。 また大学が多いことでも知られている。MITやハーバード...

10月
20 (水)
カテゴリー  [ニューヨーク日記]
食べ物はやはり文化ですね。文化的成熟が料理にも表れるのかも。 フランス料理には古いローマ、ガリアの記憶が込められているし、中華料理もながい伝統をもっている。 ...

10月
7 (木)
カテゴリー  [ニューヨーク日記]
メトロポリタン美術館へ行った。 ここは国立でも市立でもなく、個人の寄付によって成り立つ私立なのだそうだ。 1870年設立以来、何千何万という個人の寄付で...

9月
28 (火)
カテゴリー  [ニューヨーク日記]
親切な日本人、つっけんどんなアメリカ人。サービスについていえばこんなところが日本人の一般的イメージでしょう。 この旅でであった典型的なアメリカンサービスを...

9月
24 (金)
カテゴリー  [ニューヨーク日記]
アメリカに行くのは10年ぶりだ。妻は東海岸に行くのは初めてだ。 夫婦で、オリジナルプランを立てて行くのも、新婚旅行以来のことだ。 旅のカンが失われている。 ...

351件のうち331 - 351件目を表示しています。
Page12 ⇒ top page  <<   | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12   last page
よくある質問 | お問い合わせ | 個人情報保護方針 | プライバシーポリシー | About us |
Powered by Takahashi marketing office © 2001-2011 seniorwings